日曜日, 1月 06, 2008

LaVie LC600J54DC 直した

もうひとつ。

古ーいノートパソコンLaVie C600を直した。
4台あったやつ全て、HDが動かなかったり、画面がちらついたり、BIOSでエラーになったり、どこかしら具合が悪かったので、元気な部品だけかき集めて、まともなのが2台できあがった。
OSもWindows 2000をクリーンインストール。

BIOSのビープ音について
http://www.nilab.info/wiki/BeepCode.html
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

BIOSをアップデート
http://www.express.nec.co.jp/care/pctechinfo/pcall.html

Windows 2000 を入れるとオーディオデバイスのドライバーが動作しないので、デバイスの製造元からダウンロードして入れ直した。
内蔵のオーディオデバイスはPNPデバイスのVender IDとDevice IDからESSのES1988 Allegroと分かった。
情報源は
http://ps-2.kev009.com:8081/eprmhtml/eprmx/12529.htm
ドライバーは↓から。
http://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtm#pci

その他、NXパッド、Intel Speedのドライバーは↓から。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200311/versa/webup2k1.htm

パソコンが壊れるって…、勉強になりました。
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_95b.htm

当日対応できる修理屋さんに直してもらおうかとも思った。
http://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/

0 件のコメント: