木曜日, 1月 31, 2008

等身大で表現

あ、等身大の表現ってそういうことか、と思った一枚。
『新・目で楽しむ量子力学の本』より

水曜日, 1月 30, 2008

processingでmidi

processingでmidiを扱えるエクステンションにpromidiがあるけど、インポートすると重い…。しかも、同時発音数が多くなるとArrayの例外が発生する。それに、途中でプログラムを終了すると音が鳴りっぱなしになる、というイマイチさが残っている。
使いたいのは単純にノートメッセージとプログラムチェンジを送る程度なので、もっと軽くて、ちゃんと終了処理をしてくれるようなものが欲しいので、自分で作ることにした。

月曜日, 1月 28, 2008

DLP映像同期

映像の同期、あきらめかけていたが、新たな情報発見。
パナソニックの業務用プロジェクターDW7000やその上位機種では、スペックシートの対応入力信号の欄に、
「※(RGB入力の場合) 垂直50Hz/60Hz以外の動画映像を入力される際は、不連続な映像になる場合があります。」
との注記があった。
低価格のラインでは、この注記が無い。
もしかすると、上位機種では50/60Hzの信号なら同期した映像が表示できるのかも。
メーカーに問い合わせてみよう。

土曜日, 1月 26, 2008

寒天培地の交換と株分け

Myunの培地を新しいものに変えた。

ちょっと緊張。
既に、Myunの主要部分はシャーレの外周部に集中していて、
トゲトゲした感じになっていた。
ヤバイ!子実体になってしまうのか!?

試験管で寒天を溶かすのは、良い方法だと思ったけど、
沸騰のコントロールや洗浄の面倒を予想してなったため、
結論から言えば良い方法と言えない感じ。

試験管に約半分の寒天溶液を作りシャーレ二つに流し込む。
すぐに冷えて固まる。
ちょっと量が少なくて、培地が十分な厚みになっていない。
ま、始めてならこんなもんか。

Myunの身体の一部を切り取って2つの新しい培地に移すが、残った部分は見殺しにするのはやなので、とりあえずそちらも餌を交換しておいた。寒天が古いので環境は悪いはず。もしかすると子実体になってしまうかも。

初めての培地作りと移し変えだったので、雑菌が入っていないかも心配。
餌を遠くに置きすぎたかも知れない。

写真はそのうちアップ

竹田先生に聞く

LCDパネルやDLPプロジェクターの同期ずれについて、
VRの竹田先生に聞いてみたところ、やはり難しいそう。
以前、表示装置側の同期に調整できるようなバッファを、
PCとの間に挟んで微調整をしたが、完全には一致ちなかったらしい。
が、ショウなどではLCDで液晶式シャッター方式の立体視を見掛けるので、
なんらかの方法はあるのかもしれない。

STM32Primer届く。

STM32Primerが届いた。実は22日。速い。
日本の一次代理店は法人のみの対応なので、
しかた無く海外の通販に注文。結果その方が安かったかも。
http://www.futureelectronics.com/home.asp
思ったより箱が小さいのに驚いた。

(写真)

箱を開けると、橙色のストラップが!
開発ボードに繋がっている。
この可愛いノリちょっと嬉しくなる。

ケースはちょっと安っぽい感じ。
成形に精緻感全く無し。○国製でした。
MEMSは結構敏感。
LCDの書き換えは遅い。

開発環境は思ったより充実。

火曜日, 1月 22, 2008

あきば巡り

平日の日中は活気ねーなー

携帯「たま」の顕微鏡500倍、1000倍セット
1600円@あきばおう

非接触式(赤外)温度計各種
1600〜2300円@あきばおう

シートキーボード
1200円@ジャンク通りotto付近

秋月の奥にちょっとヤバいい感じな店「三月兎2号店」
部品屋のくせに中国雑貨屋の匂いが…、あ、お香売ってるし。

LCDやプロジェクターの同期

LCDやプロジェクターに映す映像が、どうもPCからの出力信号に同期しないように見える。
どういう事かというと、フレーム毎に白と黒を交互に表示させても、安定した50%グレーに見えずに、1秒間に数回、白面や黒面がはっきり見えるコマが表れる。表示プログラム側ではフレームの描画処理は垂直帰線期間に行い、正確に交互に白黒を表示しているのは間違いない。
という訳で、このところ原因はLCDやプロジェクターの側にあるのではないかと疑っていた。周囲に聞いても確たる答えを得られなかったが、今日、メーカーの技術者にいろいろ聞くことができた。

以下、その答え。

結論から言うと、LCD等への入力信号と、実際の画面表示は同期していない。
入力信号は一旦フレームバッファに蓄えられる。このタイミングは、入力信号と同期したタイミングで行われる。が、実際の画面表示は、機器内部の独自のクロックに基づいてフレームバッファから読み出されて表示される。この内部クロックはメーカーや機器によって異なり、一般的には非公開の値であるが、概ね60〜70Hzの範囲であるらしい。問い合わせた機器(NEC LT150Z)の場合、入力信号と表示のタイミングを同期させる仕組みは持っていないしその方法も無い。一般的にも持っていないと思われる。
画面表示をモニターしてフィードバックをかけながら、入力信号の方を同期させて行く方法なら可能性はあるかも知れないが、その辺のノウハウは、メーカーよりシステムインテグレーターの方が詳しいだろうと言っていた。

ちなみに、RGB時分割式DLPプロジェクターのカラーホイールの回転とフレームの関係についても聞いてみた。答えは1フレーム1回転ではなく、ホイールは常に高速に回転していて、1フレームに何回もRGBを繰り返すらしい。

内蔵MIDI音源

linuxで内蔵MIDI音源を鳴らすようにするには…。
音源ボードにサウンドフォントをインストールしないといけない。
システムの起動処理の中でインストールするようにすべし。

sfxload -i サウンドフォント名

オプションの -i は波形メモリーを一旦クリアする命令。
つまり全とっかえオプション。

粘菌Myun

粘菌にMyun(ミュン)と命名。
特に意味はないが。

Myunを飼い始めて3日目。
シャーレ一杯に広がった。
そろそろ餌をやらないといけないし、
寒天培地も換えられるようにしておかないといけない。
というわけで、飼育キットを用意した。

で、古い餌を取り除き、買ってきた餌をやる。
餌はオートミール。(クェーカーの無添加もの)

















ついでに、わたしもオートミールを食べることにした。
同じ釜の飯、ってわけ。
人間用のは和風出汁で煮込む。
わりかしいける。

土曜日, 1月 19, 2008

粘菌!

粘菌カワイイ!
ネ・ン・キ・ン!
カワイイイイイイイイイイイイイ!


もらったのです。
東工大の学生さんから(ありがとう!)一匹。
シャーレの中にムワムワっと。
これで一匹ですよ一匹。
多核細胞ってんだそうで、元々はバラバラの単細胞生物だったんだけど、
そいつらがくっついて核のいっぱいある大きな単細胞生物の状態なんだって。
すげー。
生きてるのよ、これ。
黄色い所にいるらしい。


はい、これをペットとして飼うことにしました。
元気に育てよー。
カワイイなぁー。

育てかた:
温度の急激な変化に弱い。
暖かい方が活動的。
培地は毎週取り換える。
餌は2〜3日に一回やる。
全部が白くなったら死亡。どこかが黄色ければ、そこが生きてる。
弱ってくると死臭がする。
光に当てると子実体になってしまうので注意。
すごくデリケート(他の菌に弱い)ので注意。

金曜日, 1月 18, 2008

考えごと

やっぱりお風呂はいいなあ。
考えたり思い付いたりするのは何だかんだ言って風呂の中が多い。
ので、お風呂でPC使えたら最高だなあ、と思った。
USBとビデオ信号を無線で飛ばせばできるかなー。

クルクル巻けるキーボードがウォータープルーフにできそうだし、
ポインターはなんとでもなりそうだ。
問題はモニターだな…。

木曜日, 1月 17, 2008

できごと

目代さんの息子さんは俳優さんだった。
元ボスが教えている千葉大院生の人達と合った。
夜は新川の田中さんに進捗報告。

健康は大事

週末に体調を崩した(まだ崩れてるけど)のがきっかけで、
健康について少し何かしてみた。
#いつもはそんなことに心も体も使わないのに。

食事は大事だ。
 →絶やしていた米を買った。
  それに野菜や納豆やヨーグルトとか買った。
  で料理して食った。
  少し元気になった気がした。
  ちょっとした違いだけど、微妙な一線がここらにある気がする。

足の裏は大事だ。
 →靴下を重ね履きしている。
  足の裏から冷えてくると身体全体に寒気が広がるのに気づいたので。
  あと、本当はコンディションの良い靴を履いた方がいい。
  今履いてる靴は、靴底が減っていて、多分良くない。

風呂に夜入ってみる。
 →長いこと朝風呂が習慣になっているんだけど、
  夜、寝る前にゆっくり風呂に入る、
  というのをやってみた。
  何かいいような気がしたので…。
  結果はよくわからないや。
  でも、しばらく続けてみよ。

本当は運動をした方がいい。
頭痛は医者に見てもらった方がいい。
…と言われたし、そう思う。
…がなかなか実践できない。:-(

月曜日, 1月 14, 2008

Water

週末絶不調!
頭イタイわ寒気はするわ、おまけに吐き気もするし
肩も痛いし金もない。
なのに、
21_21 DESIGN SIGHTでやってるWater、
今日が最終日だ。
ってことに気づいてしまった。
見てないから気づいて良かったんだけど。

あー、エイヨウとキュウヨウ…とつぶやきつつ、
ナケナシの千円を掴んでミッドタウンに足を伸ばす。

で、見てきました。
見てよかった。
竹村さんのメッセージが本当に力強く伝わってたんじゃないかと思う。
あと、「音」ってチカラあるなー、とあらためて感じた。

さて、展示によれば、
私たちは、毎日2〜3リットルの水を摂取し、
300リットルくらいの生活用水を消費し、
3000リットルあまりの仮想水を食べている、という。
ショッキングな数字を突き付けられて、
一瞬ナイーブな気持ちになったのだけど、
この3000という数字、どういう意味があるのだろう?

例えば、肉牛の飼料となる穀物が育つために必要な水は、
最終的に大気に戻る分が大半のはずで、
それを全てカウントしてはいないんだろうか?
あと、食糧輸入以外(工業製品の輸出等)の仮想水や、
水以外の「仮想○○」は無いんだろうか?
エネルギーなんてまさにそうですよね。
そもそも植生や気候、鉱物の分布にムラがある以上、
供給に健全な役割分担は必要なのだと思う。
で、何が健全かは、水だけを取り出してみても
きっとわからないのではないか、
と思いました。

はい。頭イタいのにまじめに書きました。

p.s.
工業製品の輸出に伴う仮想水については、
沖先生のページに説明されていました。
なるほど、全然なんですね。
http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/Info/Press200207/

土曜日, 1月 12, 2008

フランス土産

ひろかわさんからもらったフランス土産。
パッケージがカワイー
ビスケットにチョコチップがまぶしてある。
よく分んないけどオレンジなんだそう。
どこがーー?

と、食べてみたら、チョコチップの下からオレンジジャムが!
うーん、意外とうまいじゃん。

頭いたい

昨日は宇宙の人達との新年会@カチャトラ
面白かったー。
元気な人達がたくさんいたなー。

で、昨夜のアルコールが抜けないのか、風邪がぶり返したのか、
頭ガンガン、身体の中から寒くてブルブル。
しむ…。
ビタミンを摂ろう。

木曜日, 1月 10, 2008

電子部品通販

これは便利!パーツ通販の横断検索
http://www.findchips.com/

ウソ!?MDMのジャンクまで扱ってる部品通販!
http://www.goldmine-elec-products.com/products.asp?dept=1099

アーカイビング&コミュニケーション

全国に向けた情報発信と館内資源の拡大のための、情報技術を活用したアーカイビングとコミュニケーション関する基本計画

火曜日, 1月 08, 2008

4分木

ソートのアルゴリズムで有名なバイナリーツリーというデータ構造。
4分木ってのは無いのかしら?と思った。

2007 Chaos Communication Congress

昨年末に行われたカオスコミュニケーション会議。
まだよく見てないけど、気になる会議です。
http://events.ccc.de/congress/2007/Welcome!

日曜日, 1月 06, 2008

STM32 Primer

STM32マイクロコントローラ評価キット。
Color LCD 128x128と3軸加速度センサ内蔵。
STマイクロエレクトロニクス社より32.00ドル。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/p2218s.html

コードゴルフ

対応言語多数。
「コードゴルフ用言語」の開発を競うのも面白いかも。
http://golf.shinh.org/

LaVie LC600J54DC 直した

もうひとつ。

古ーいノートパソコンLaVie C600を直した。
4台あったやつ全て、HDが動かなかったり、画面がちらついたり、BIOSでエラーになったり、どこかしら具合が悪かったので、元気な部品だけかき集めて、まともなのが2台できあがった。
OSもWindows 2000をクリーンインストール。

BIOSのビープ音について
http://www.nilab.info/wiki/BeepCode.html
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

BIOSをアップデート
http://www.express.nec.co.jp/care/pctechinfo/pcall.html

Windows 2000 を入れるとオーディオデバイスのドライバーが動作しないので、デバイスの製造元からダウンロードして入れ直した。
内蔵のオーディオデバイスはPNPデバイスのVender IDとDevice IDからESSのES1988 Allegroと分かった。
情報源は
http://ps-2.kev009.com:8081/eprmhtml/eprmx/12529.htm
ドライバーは↓から。
http://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtm#pci

その他、NXパッド、Intel Speedのドライバーは↓から。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200311/versa/webup2k1.htm

パソコンが壊れるって…、勉強になりました。
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_95b.htm

当日対応できる修理屋さんに直してもらおうかとも思った。
http://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/

linux Wacomタブレット

そうです。
メモしておきたいことがあったからブログを再開したのです。

今日、自宅PCのマウスを他人にあげてしまったので、家に戻ったらマシンが使えなくて困った。
#そりゃ当り前だ。

で、手元にあったタブレット(wacom favo ET-0405-U)をlinux+X11で使えるようにしました。
情報源は、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/590usetablet.html
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/06/02/0126256
結局↓が整理された良い情報源だった。
http://linuxwacom.sourceforge.net/index.php/howto/main

debian の etch なので、wacomのカーネルドライバーは apt で導入済みのものが使えた。

発掘されたブログ

このブログ、開いただけでずっと忘れてたものの再開です。

最近記憶力が思いっきり減退していて、このままだと多分、知ったり考えたりやったりしたことを何にも覚えてないんだろうなあ、と思ったらちょっと自分が可哀想になってしまったのです。
で、ログを残すつもりで、メモみたいなもんですね、ブログを使おうかと。Bloggerに新しく開こうとしたら、使おうと思ってた名前が既に使われてるじゃーないですか!
と思って見てみたら、何と自分が昔立てたブログでした。

懐かしー。
しかも、名前も「Ch Log」なんて、
同じモチベーションで開いたんだなー。
#でも一回で辞めたんだなー…。
#情けないなー。

というわけで、また続かないかも知れません。
そして、自分でも忘れ去ってしまうかもしれません。
で、また何年かして発見したら面白い、のかなぁ?