日曜日, 1月 09, 2011

PureData をMacでコンパイルするには…(続き)

続き。

結論としては、PureData のコンパイルには失敗した。
stdarg.h の問題は、-isysroot のオプションを、10.6 sdk に変えたらすんなり通ったんだけど、また別の○○が定義されていない系のエラーが出たので、もう追いかけるのをやめた。
というのも、pd をコンパイルせずとも、flext はビルドできたのだ。ソースがありさえすれば良いみたい。インストールされているアプリケーションの Resource の下に src を置いておけば良い。シンボリックリンクでも良い。

さて、vst~ をビルドに取りかかるも、これはかなり難儀。
まず、vstsdk2.3 が必要。mac os x の sdk も 10.4 が必要っぽい。だが、gcc4.2 は dsk10.4 に対応していない。うーん、泣けてくる。vstsdk2.3 -> vstsdk2.4 や、macosx sdk 10.4 -> 10.6 で変わっているところがいろいろあって、ソースレベルで手を入れないとビルドできなさそう。

なので、vst~ のビルドは諦めて素直に windows でやることに方針転換。

0 件のコメント: