そしたら、flextというPD/Max用のプラグイン開発ライブラリが必要ってんで、それもコンパイルすることに。
ところがそれは、PDのソースが必要らしく、それもコンパイルすることに…。
というわけで、以下は PureData-0.42.5 がコンパイルできるようになるまでの経緯。
#現時点ではできるかどうか解らないけど。
さて、早速 make しても stdio.h が見つからないとか言われる。
コンパイルオプションを見たら -isysroot /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk というのがあって、どうやら 10.4 用のSDKが必要ということらしいってんで、インストールDVDから 10.4 SDK を入れたら(デフォルトではoffになっている)、おお、コンパイルが通った。
あれれ、また止まった。
今度は何だ。
/Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk/usr/include/stdarg.h:4:25: error: stdarg.h: No such file or directory
stdarg.h から呼ばれている stdarg.h が無い?あるじゃん、そもそも読んでるじゃん。
10.4Sdkの下の stdarg.h を見たら、おっ、何だこれは?
#include_next
見た事無いぞこんなの。
なるほど、サーチパスにある次の同名ファイルを読むんだ、なるほど。(←ググった)
が、そもそも SYSROOT/usr/include/stdarg.h だから、それより優先度の低いパスは無いから見つかるはず無いなー。困ったなー。
何かがおかしいな、これは…。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿