エラーになる度に手作業でやるのはシンドイので、1GBずつ小分けに読み込んでファイル化し、読めなかった部分は更に128MBずつに小分けにしてファイルにし…、という戦法でいくことにした。128MBの読み込みは、1GBの時のエラー出力を元に自動化するようにスクリプトをつくる。
で、1GBごとに次々読ませてゆくと…、途中で
dd: /dev/disk2s10: Device not configured
というエラーが出て、その後は全部
dd: /dev/disk2s10: No such file or directory
になる。
これはパーティション全体を読み終えたのかな?と思ったがそうではなく、途中でディスクの認識が切れてしまったみたい。うーむ、ハードのトラブルだとこういうことも起こるか。
USBを抜き差ししてドライブを再認識させ、その続きを実行する、と。
さて、まだ時間がかかりそうだし、ひとまず寝るとするか。また途中で認識が切れるんだろうなー。週末で片付けるつもりだったけど、多少気長にやるしか無いかな。
そして、amazon に NAS を注文した。BUFFALO の LinkStation LS-XH1.0TL。あさってには届くであろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿